命をつなぐAEDコネクトドットコム
東証プライム上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
命をつなぐAEDコネクトドットコム
東証プライム上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン会社概要
価格や機能を比較して選べる
ご相談から導入・サポートまで
「AEDの設置って大変そう…。」
「いざという時ちゃんと使えるか心配。」
設置場所の設定や導入機種の決定、その後の運用管理方法まで幅広くご相談に乗ります。お客様のニーズに合わせて、様々なメーカーのAEDから最適な製品をご案内いたします。
いざというときに冷静に対処できるように、AEDの使い方を習得できる「AEDを使用した心肺蘇生法」を全国に配備されたインストラクターが訪問講習。※離島や拠点から遠い場合などの場合出張旅費が発生する場合がございます。講習会はキヤノンジャパングループが行っています。
AEDがいつでも万全な状態で使用できるよう、バッテリーや電極パッドなどの消耗品を使用期限切れ前に定期的にお届けします。※各メーカーごとにサービス提供内容が異なります。
AEDがあればいいのはよくわかるけど…。
AEDって設置義務はないんでしょう?
なかなか予算も取れないし…。
労働契約基本法5条では、「使用者は労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働する事ができるよう必要な配慮をするものとする」として、使用者が労働者に対して追うべき労働契約上の付随義務を定めています。これを「安全配慮義務」と呼びます。使用者がこの義務を怠り、労働者に損害が発生した場合、使用者は労働者に対して損害賠償責任を負うことになります。
職場において大切な従業員の命を守るという意味で
AEDの設置は安全配慮義務にも関係してきます。
A2004年7月の厚生労働省からの通知により非医療従事者である一般市民でも救命の現場でAEDを使用することが可能となっております。 なお音声案内に従うことで使用自体は可能ですが、心肺蘇生については、各種団体が主催する救命の講習会を事前に受けておくことをお勧めします。詳しくはお問合せください。
A救命処置ができるということはどこのメーカーもかわりはありませんが、操作のしやすさ、管理のしやすさ、保守などはメーカーによって特長があります。 AEDドットコムではお客様に最適な機種をご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。
AAEDの設置基準として、「心肺停止者を発見してから5分以内に除細動が行える体制(往復2分以内の距離=直線距離150メートル以内)が望ましい。」とされております。 なので近年ではビルのエントランスに1台設置するのではなく、各フロアやオフィス単位で導入をするケースも増えてきており、ひとつのビルで複数のAEDを導入しているといったことも珍しくはありません。
A毎日AED自体は自身でAED本体・除細動パッド・バッテリーの使用可否の状態をセルフテストしているので、設置管理者はその確認と、消耗品の使用期限のチェックを忘れずに行うことが必要となります。
A各メーカー無料保証期間は5年となっております。耐用期間はメーカーによって異なりますが6年~8年となっております。 耐用期間が過ぎたものは、故障が起きやすくなる可能性があり、本体内蔵の心電計の測定精度に影響が出たりその他動作上の不具合が発生するリスクが高くなるため、新しいAEDへの入替が必要となってきます。
Aお支払いは一括かリースかで選ぶ事ができます。製品価格は業界の都合上掲載することができないため、お手数ではございますが詳しくはお問い合わせくださいませ。
心臓突然死する人が毎年7万人に及ぶのに対し
AEDの使用率はわずか3.7%
AEDを使う事で救えたはずの命が
多く存在するのが現状です。
「何かあってから」では遅いから。
その決断で、救える命があります。
すべてお任せください。
一部上場企業
信頼・実績
かんたん
設置
AED講習
無料
消耗品
定期お届け
あんしん
5年保障
推奨の設置場所は、片道
1分以内に取りに行けるところ。
いざという時いつでも使えるように
「 あれ?見つからない…! 」
そんなことの無いように
1分以内に
行ける場所に
誰でもわかる
目立つ場所に
いつでも※
行ける場所に
※時間外やセキュリティ対策施設に注意
メールで無料お見積り・資料請求